決心を決めてラボット購入を決断したあとに行うのが支払いです。
ラボットの支払い方法は3つ。
費用が高いので、ローンもできるし一括払いもできます。
くみちる
どんな支払い方法があるのか詳しく紹介しますね
ぱっと読むための目次
ラボットの3つの支払い方法
ラボットの支払い方法は3つにわかれています。
①すべて分割払い
②本体は一括・月額プランは毎月支払い
③1年分すべて一括払い
初期費用だけで見てみるとこんな感じ。
①すべて分割払い
初期費用はまったくかかりません。
最初にまとめて支払わず、ラボットの本体価格と月額プラン(毎月かかるラボットアップデートなどの費用)をすべて分割払いで毎月支払う方法。
支払い回数は2つから選べます
・24か月(2年)
・36か月(3年)
②本体は一括・月額プランは毎月払い
本体のみ最初に支払い、月額プランの月額費用は毎月支払います
ラボット本体の購入費用は先に支払い、月々にかかる月額プランはそのまま支払うパターンです。
全額を支払うわけではないので、初期費用を抑えられます。
③一年分すべて一括払い
本体料金と1年間分の月額プラン費用をすべて先に支払う
どうせ支払うのなら先に支払ってしまいたい人向け。
初期費用は一番高くなりますが、毎月の固定費がなくなるので気持ちが楽になります。
ラボットをローンで買う場合の手数料(金利)
ラボット本体はただでさえ高いのに、ローンを組むと手数料が心配ですよね。
でも、安心してください。
なんと手数料はラボットの会社GROOVE Xが負担してくれるので、0円になります。
ラボット購入に関してかかる費用が知りたい方はまとめているので、参考にしてみてくださいね。↓