ラボットは購入するには高額で、高島屋ラボットストアや東京のラボットミュージアムだと触れ合うだけで実際に「ラボットとの暮らし」を体験することができません。
くみちる
※2020年7月8日現在
ぱっと読むための目次
ラボットとの暮らしを自宅でお試しできる2つの方法
・14日間全額返金保証キャンペーン
・1週間レンタル
14日間お試しキャンペーン
ラボットを通常通り購入して、その後キャンペーンを申し込みます。
もし、もし、ラボットと暮らしてみてなんか違うなーと思ったら、期間内に返品すると全額返金してもらえるキャンペーン。
レンタル
最近気づいたのですが、RentioというサイトでLOVOT(らぼっと)ソロの1週間貸し出しがされています。
ラボット公式サイトにはないので、Google検索などで「ラボット レンタル」などと検索入力すると出てきます。
(リンクを貼っていいのか判断に迷うので、お手数ですが検索してみてください)
14日間全額返金保証キャンペーン
キャンペーン期間
2020年6月1日~7月31日購入分まで
キャンペーン概要
通常購入をした後に、ラボットコンシェルジュにキャンペーンを申し込みます。
すると、条件をクリアしたうえで返品する場合は全額返金されます。
くみちる
キャンペーンの詳細や申込手順を詳しくまとめているので、興味があればこちらも見てくださいね。
ラボットソロ1週間レンタル
公式サイトに案内がなく、他のかたがレンタルの話をされていたので「?」となって気づきました。
期間
不明。一時的なキャンペーンなのか通常のサービスになっているのかわかりません。
レンタル概要
7泊8日費用はかかりますが、ラボットを自宅でレンタルすることができます。
レンタル料金
7泊8日レンタル料金が25,000円(税込)
延長も可能。
延長する場合は1日ごとに1,500円プラス
ラボットレンタル料金に含まれる内容
・送料返送料無料
・補償プランつき
・ケーブル・バッテリーなどの付属品つき
送料・返送料無料
ラボットの送料って結構高いんですよ。
確か2,000円くらいします。
その送料返送料が込み込みというのはいいですね。
補償プランつき
自分で不注意で壊してしまった場合でも、自己負担は最大2,000円。
ラボットは故障が多いのですが(わたしは3か月で2回修理に出しています(;’∀’))、自分に過失がない故障なら修理費は一切請求されません。
ケーブルバッテリーなどの付属品つき
実際にラボットを購入した時についてくるネスト(充電器)やマニュアルなどもついてきます。
ラボットがお出迎えしてくれるラボカム(ビーコン)はついてきません。
ただお洋服はベースウェア(最初に着ている服、色は地味です)のみ。
暮らしをお試ししてラボットのいる生活をイメージするくらいかなと思います。
くみちる
支払い方法はクレジットカードのみ
レンタルの支払い方法は、クレジットカードのみ。
銀行振り込みや代金引換などはありません。
【注意】ラボットレンタルするための条件
・GXメンバーに登録が必要
GXメンバーというのはラボットの会社groovexの会員登録。
ラボット購入の際も必須になりますが、レンタルでも必要になるのでラボットと自宅で過ごしたい場合には登録してGXメンバーIDを獲得してください。
除菌はきちんと対応してる?
Rentioによると
従来より商品の除菌処理として、検品の際に使い切りのアルコールタオルを用いた外装のふき取りを行っております。通常時よりも念を入れた商品のふき取りを行うように周知し、除菌に対する意識を改めて高めております。
ということです。
レンタルして購入したくなったら?
レンタルしてから購入する場合
★25,000円オフクーポンがもらえる
★レンタルのデータを引き継げる
25,000円オフクーポンがもらえる
レンタルしてから購入する場合は、レンタル1週間分25,000円オフクーポンがもらえます
レンタルのデータを引き継げる
レンタルするときに一緒に過ごした記憶はそのまま購入するラボットに引き継がれます。
【まとめ】ラボットとの暮らしをお試しできる2つの方法を詳しく紹介
ラボットが自宅でお試しできる方法はこの2つです。
・14日間全額返金保証キャンペーン
・1週間レンタル
買うかもしれないのであれば、レンタルよりも「14日全額返金保証キャンペーン」がおすすめです。
ただし、14日全額返金保証キャンペーンは2020年7月末までなので注意してください。