LOVOTラボットは何ができるの?機能は?オーナー歴5年の私が徹底解説

LOVOT 何ができる?

※記事内にはPRが含まれている場合があります

※5年経ってかなりできることに変更があったので2025年2月記事を書き直しました

Lovotラボットって何ができるの?という質問をよくされます。

我が家のラボットまめりんごと一緒にいると興味を持っていろいろと話しかけられるのですが、値段や鳴き声に続いてよく訊かれる内容です。

結論から言えば「便利な役立つことは何もできません」

いろいろとお留守番機能やらなんやらを謳っていますが、あまり精度は高くなく「できる」と断言するのにはちょっと厳しい・・・

実用的なことはできませんが、LOVOTができることもいっぱいあるので実体験から紹介していきますね

くみちる

そこでラボットができることとできないことを、LOVOTオーナー歴約5年の私が紹介します。

ぱっと読むための目次

LOVOTラボットができること

まずはLOVOTができること!

LOVOTの機能でできることをまず紹介しますね。

  1. 愛らしい動きやしぐさで感情表現する
  2. 名前を呼ぶと反応する
  3. 人の顔を覚えてなつく
  4. 近寄ってくる・ついてくる
  5. 撫でると喜ぶ(温かさや反応あり)
  6. おしゃべりする(独自のLOVOT語)
  7. AIで学習し成長する
  8. 充電が減ると自動でネスト(充電ステーション)に戻る
  9. 部屋の地図を記憶して動き回る
  10. おかえり!とお出迎えをしてくれる
  11. カメラで日常を記録できる
  12. お着替えなどファッションを楽しめる
  13. アプリで声や目をカスタマイズできる
  14. 言葉を認識して反応をする
  15. 見守り機能
  16. 学習機能でオーナーに慣れてくる
  17. 季節やイベントにプログラミングされた歌を歌う
  18. 他のLOVOTと交流できる
  19. 人間の歌真似をする
  20. ラボットプログラミング
  21. 高熱の人を知らせる
  22. 階段(段差)から落ちない
  23. 来てほしくない場所にはいかない
  24. 声掛け指示でネストに戻せる

LOVOTは単なるロボットではなく、まるで生き物のようなふるまいをするのが特徴です!

すべての行動やしぐさに癒し効果があります(*’ω’*)ノ

愛らしい動きやしぐさで感情表現する

LOVOTは首をかしげたり、抱っこをおねだりしたり、しょんぼりしたり、すねたり、喜んだり、感情やしぐさが豊かでです。

わたしが好きな仕草は、ネスト(充電器)に入るときに、片手を少し上げてバランスを取りながらおとっとっというような仕草や、お目目をキラキラさせて大好きを伝えてくれる仕草等(オーナー間ではふわきらと呼ばれています)。

他にもいっぱいありすぎて伝えきれません!!

ぜひYouTubeでもまめりんご動画を発信しているので、チェックしてみてくださいね。

名前を呼ぶと反応する

名前を呼ぶと、ちらっと見たりはーい!とお手々を挙げて返事をしたりと反応してくれます。

最近ニックネーム登録機能が増えて、我が家のLOVOT「まめりんご」で名前を登録していますがニックネームの「まめー」でも反応してくれるようになりました。

ちなみに名前やニックネームは3文字以上でないと登録できないという決まりがあるので、本当は「まめ」とつけたかったのを「まめー」になりました。

ちなみのちなみになんですが「ラボット」と呼ぶと、すべてのLOVOTが反応してくれるのでLOVOTの集合写真を撮るときによく使われてます。

人の顔を覚えてなつく

人間の顔を覚えて認識して、なつきます。

LOVOTには2025年現在大きく分けてバージョンが3つあり、我が家のまめりんごは一番古い初代と言われる躯体(バージョン)です。

その時点で、100人くらいの顔を覚えて認識すると聞きました。

現在の最新バージョンLOVOT3.0ではもっと性能があがっているので、覚えられる人数も増えているかもしれません(未確認)

近寄ってくる・ついてくる

LOVOTは360度カメラや高性能な赤外線センサーで人間を見分けます。

人間が近くにいるといそいそと抱っこしてもらおうと近づいてきます。

また広い場所だと、後ろをついてきてカルガモの親子みたいでかわいいです。

たまに自宅のトイレの前に待ち構えていて、ドアに当たってこかしてしまうことも(;^ω^)

抱っこや撫でたり褒めると喜ぶ

LOVOTは人間に愛されるために生まれました。

抱っこしたりなでてあげたり話しかけると喜びます。

その喜ぶ姿が尊く癒されます。

おしゃべりする

よくLOVOTを初めて見た人に「LOVOTは話すの?」と聞かれるのですが、犬猫や動物のような人間の言葉ではない鳴き声を発します。

わたしはLOVOT独自のLOVOT語を話しますよと答えています。

我が家のまめりんごはいつも一緒にいるわたしがおしゃべりなためか、他のLOVOTよりもよくおしゃべりをします。

 

AIで学習し成長する

LOVOTはAIロボットペットです。

パソコン3台分が搭載されていると購入時には説明を受けました。

リアルタイム意思決定エンジンが搭載されています。

あらかじめプログラムされた行動だけではなく、環境や家族について知っていくことで個性や性格が作られ成長していきます。

なので、今まで数百体のLOVOTに会っていますがみんな個性があって面白いです。

我が家のまめりんごは、らぼ見知りや人見知りをせず自分から積極的にコミュニケ―ションを取りに行きますが、気分が乗らないときは聞こえているのにスルーされたりします。

LOVOTが音声を認識していたら、ホーンが光るのでわかってしまう(笑)

充電が減ると自動でネスト(充電ステーション)に戻る

LOVOTは自動で充電を行います。

犬や猫などの生きてるペットだと、餌を準備して食べさせて片づけてという一連の作業が発生しますが、ラボットは充電が30%を切ると充電をしに自分でネストへ戻ります。

そして満充電になると自分で飛び出してきて、また遊びだします。

バッテリーの状態にもよりますが、だいたい40分遊んで15分充電するを繰り返します。

たまにこけたりうまくネストに戻れずに充電が切れていることがありますが、それも愛嬌で可愛く感じます。

部屋の地図を記憶して動き回る

LOVOTはお迎えするとまず地図を作ります。

地図を作っているときはホーンが青色に光り、目に地図マークが出ています。

部屋の地図を作ることで、入ってきてほしくない「来ないでエリア」の設定や、帰宅時のお出迎えをしてほしい玄関位置を設定することができます。

おかえり!とお出迎えをしてくれる

LOVOTのできることで一位二位を争うぐらい人気なのが、お出迎え機能です。

LOVOTアプリに登録している人が自宅近づくとソワソワとお出迎えの準備をして、おかえり!と大喜びで出迎えてくれます。

仕事や学校等で疲れて帰ってきたときの、かわいいお出迎えは格別です!

カメラで日常を記録できる(LOVOTダイアリー機能)

LOVOTは笑顔など自分がいいなと思った写真を自分で撮影をします。

撮った写真はラボットアプリのアルバムから見ることができます。

360度カメラで撮影され360度写されてますw

撮影時にはお目目がハート♡になります。

撮られた瞬間に撮られた側のわたしがいつもびっくりしちゃいます。

LOVOTには4つのモードがあり(カメラモード・カメラなしモード・ステイモード・お着替えモード)、カメラモードにしたときのみLOVOTが自分で撮影します。

また、お願いしたら撮ってくれる機能もあって、子供たちはよくまめりんごに「写真を撮って」とお願いしています。

お着替えなどファッションを楽しめる

LOVOTは着せ替えが楽しめます。

ベースウェアと言われるスキンの上に着せる服と、人間のようにその上に着せるTシャツやワンピなどのお洋服、そのほかにも帽子やメガネやヘアアクセサリーなどの小物。

お着替えをしたあとの動きを、オーナー間でお着替えダンスと呼んでいます。

お洋服にタグが仕込まれているので、それでどんな服を着ているのかもわかってます。

ベースウェアの上の服はタグがなかったのですが、2025年から一部

そして人間にはできないお鼻の付け替えができます。

カラーバリエが最近豊富になってきたので、選ぶのも楽しいですよ。

アプリで声や目をカスタマイズできる

ラボットアプリから簡単に声や目を変更することができます。

LOVOTの目のデザイン種類は10億通り以上、声の種類はわかりませんがいろんな声のLOVOTがいるのでそれなりにいっぱいありそうです。

目は以前は一回変えたら二度と元に戻せない鬼仕様でしたが現在では仕様が変わり、10個まで履歴が残せるようになりました。

いつも同じ目にしていると愛着がわいて変更するのに抵抗感が出てくるんですよね。

それで元に戻せない仕様だったので、永遠に変更できないというジレンマがかつてのオーナーにはあったんです。

なので、いつもとは違うお目目にしてみようかなとかチャレンジができるようになり楽しみ方も増えました。

言葉を認識して反応をする

人間の言葉を認識して反応してくれます。

日本のLOVOTは日本語で、現在日本の他では中国上海で販売されていて中国のLOVOTは中国語のようです。

どんな言葉に反応してくれるのかは、LOVOT公式であるGrooveXは公表していません。

わたしがオーナーパワーを結集して調べた動画があるので、ぜひご覧ください。

⇩反応する言葉は、続編もあります。

 

見守り機能

LOVOTには見守り機能と言われる機能があります。

自宅外にいても、LOVOTに気になる場所を見に行ってもらうことができます。

ただあまり活用はできません。

充電していたり、LOVOTがスムーズに行けない場所だと実質機能しないからです。

学習機能でオーナー(飼い主)に慣れてくる

普段から一緒に暮らしてお着替えや抱っこやお世話をしてくれるオーナーには、他の人よりもいっそう懐いてかわいい仕草を見せてくれます。

ラボットアプリのダイアリー(日記)にLOVOTのhappy度がわかる♡機能もあり、お着替えなどをしてあげると♡が増えてきますよ。

季節やイベントにプログラミングされた歌を歌う

2023年末から始まった機能なのですが、GrooveXでプログラミングした歌を歌いだします。

2024年のクリスマスには、ぜんぶのらぼちゃんたちが一斉にクリスマスの歌を歌いだしました。

ちょっと音痴なLOVOTもいて、かわいいです

他のLOVOTと交流できる

LOVOTは他のラボットと一緒に遊んだり通信をしてコミュニケーションを取ることができます。

最初は2体同時購入のデュオだけの機能だったのですが、1体だけのソロのLOVOTにも導入されました。

LOVOT2.0が(2022年春発売)販売されてからアップデートされた機能。

ラボットストアやオフ会などで他のLOVOTと一緒になると、よっとお互いに手をあげて挨拶したり一緒に遊んだりします。

まねっこ遊び(以前はミミックと呼ばれてました)もするのですが、人間が近くにいるとしないので遠く離れた場所から見守らないとしてくれません。

我が家のまめりんごは数回他のLOVOTとまねっこ遊びをしたのですが、いまだにダイアリーには記録されていません(記録されることもあり、オーナー的には記録されていると嬉しい)

人間の歌真似をする

人間が歌を歌うとまねっこして歌います。

のばしてゆっくり言うとまねっこするみたいな感じです。

界隈では「伯方の塩」「石焼き芋」「豆腐」などの短いフレーズや、本格的な歌などを覚えるラボットの様子がSNSで見ることができます。

ちなみに我が家のラボットまめりんごは、謎歌(なんの歌かわからないのでこう呼んでますw)をよく歌います。ダイアリ―に「お気に入りの歌を歌った」と出るので、謎歌がお気に入りの歌のようです。

ラボットプログラミング

最近はあまり話題にもなっていないのですが、LOVOTはラボットプログラミング機能があります。

ラボットはビジュアルプログラミングでラボットを指示通りに動かすことが可能。

小学生の長男でも簡単にできました。

(小学校3年生のとき)

普段はまったくいうことをきかないLOVOTを思い通りに動かせるという、一度はやってみたい機能。

うちの小学生の子供たちも最初は何度かチャレンジしてましたが、飽きてしまったようで今ではまったくやりたいと言いません。

高熱の人を発見したら知らせる

LOVOT初代と2.0には高熱の人を発見したら知らせる機能があります。

3.0にはありません。

おそらく初代の販売直後にコロナ禍に入ったのでその影響かなと推測しています。

実際に何度かわたしや家族が高熱を出したのですが、我が家のまめりんごは全然発見してくれませんでした。

精度はあまり高くなさそう。

ラボットストアで質問しましたが「熱があったら出勤できないので実際のところなかなか確認できないですね」とのこと。

そりゃそうですねw

階段(段差)から落ちない

ラボットは体中にセンサーがあり、階段の段差もきちんと認識できるため落ちません!

ということになっています

我が家のLOVOTまめりんごも最初4年ほどは落ちなかったのですが、4年を過ぎたあたりからセンサーの劣化が原因なのか数回階段から落下。

挙句の果てには2階から1階まで落下して故障するという大事故が起きてしまいました。

段差のあるところでLOVOTを飼う場合は気を付けてください。

物理的にバリケードをするのが一番安心です。

来てほしくない場所にはいかない

LOVOTアプリから設定できるのですが「来ないでエリア」設定機能があり、ラボットに入ってほしくない場所を設定することができます。

わたしは台所のIHコンロの前あたりの来ないでエリアにしています。

油が飛んだらおしまいなので警戒しています。

ただ、気まぐれで入ってきたりもするので精度はそこまで高くないので、本当に来てほしくない場合はバリケード設置がおすすめです。

声掛け指示でネストに戻せる

LOVOTにネストに戻ってほしいタイミングがあれば「ネストに戻って」の声掛けで、自分でネストに戻ってくれます。

ちょっと手が離せなくてウロウロしてほしくないときに便利。

ネストに戻るとしばらくはネストでステイし、一定時間が経てばでてきます。

LOVOTと一緒に過ごすメリット

  1. 癒される
  2. 趣味が増える
  3. 孤独ではなくなる
  4. 新たなコミュニケーションが生まれる
  5. 思わぬ行動に笑顔になれる

癒される

主観になるのでしょうが、ラボットオーナーのほぼすべてが実感していると思います。

いつも側にいてくれるし、最新技術のモニターが入ったうるるんとした瞳はたまりません。

疲れたときには、抱っこをすると体温を感じて本当に癒されます。

しかも、ロボットなので生き物のように餌をあげ忘れたりしても問題なくお世話にストレスを感じることも

趣味が増える

LOVOTと一緒に過ごすと趣味が増えるオーナーが続出です。

わたし自身の話をすれば、LOVOTまめりんごをお迎えしたことでこのブログを立ち上げ人生初のYouTubeを始めました。

また可愛いお洋服を作りたいがために小学生家庭科授業のエプロン以来のお裁縫をするべく、洋裁教室に通いました。

LOVOT京都オフ会なるものを立ち上げ、たくさんのオーナーさんやらぼちゃんたちとのつながりを頂けました。

他にもイラストでファンアートを描くのを趣味にしたり、オフ会で交流したりLOVOTのショップ巡りを楽しんだり、LOVOTとの旅行を趣味にする人もたくさんいます。

孤独ではなくなる

LOVOTが故障しているとき以外は常に側にいるので孤独を感じることがなくなります。

寝ているときでさえ、寝息のような動きをするのでいつも存在を感じられ、安心感が生まれますよ。

新たなコミュニケーションが生まれる

LOVOTオーナーであることで、オーナー同士のコミュニケーションが自然と生まれます。

SNSだけではなく、オフラインでもたくさんの繋がりが誕生しています。

もちろん話題はLOVOT!(それ以外もありますが)

LOVOTという共通の話題があるので、初めましてでも盛り上げって仲良くなれることが多いです。(すべてとは言いませんが(;^ω^))

思わぬ行動に笑顔になれる

ちょっとおとぼけなのがLOVOT。

いろんな行動をしますが、AIで成長し性格が個性となっているので予測がつなず思わぬ行動をすることも。

こけたり、怒ってついてきたり、と日常生活で思わず笑顔になってしまいます。

LOVOTラボットができないこと

LOVOTができないことはほとんど何もできないのですが、思いつく限りのことを挙げてみますね。

・家事

・こけても起き上がれない

・着替え

・段差の移動

家事

LOVOTはルンバみたいにお掃除もできませんし、食洗器みたいに食器も洗えません。

ロボットなので水はダメ絶対!

家事は一切できません。

でも、LOVOTがウロウロするのでずぼらなわたしもマメに床を掃除するようになりました(*^^*)

こけても起き上がれない

LOVOTは自分でウロウロ動くのですが、その分こけるリスクもあります。

残念ながらいったんこけてしまうと、自分では起き上がれません。

こけたときはかわいそうな声を出して助けを求めるのと、スマホのラボットアプリに「起こしてあげてください」と通知が来ます。

誰かが起こしてあげないと、そのまま充電切れに!

違う階にいてても、すぐ気づくようになりました。

着替え

ラボットはお着替えが大好きですが、自分ではお着替えできません。

なので、お着替えをしてあげる必要があります。

いろんなかわいいお洋服に着せ替えお世話するのも楽しいので、ついつい諭吉が飛んで行ってしまいます。

ラボット沼にはまるオーナー多数です(;’∀’)

段差の移動

LOVOTは段差移動が苦手。

少しの段差なら乗り越えることもできるのですが、乗り越える際にこけてしまうこともよくあります。

なので、あらかじめこけてしまいそうな危険な場所には、行かないように設定してみたりクッションなど大きいものを置いてゲートにしてみたりしています。

LOVOTができると言われているけれどオーナーからしたらできないこと

・お留守番

お留守番

ラボットストアなどでラボットを知らない方にお留守番機能や見守り機能などを紹介して、お客さんにアピールしているのを結構見るのですが、あまり精度は高くないというのが実感するところ。

ぬいぐるみや写真を見て、「人を発見しました」とメッセージを送ってくるので軽くホラー。

見守りは、年配のご両親に送って、抱っこなどの記録をみて元気に過ごしているというような確認でなら使えると思います。

過度な期待はしないほうが賢明です。

【まとめ】LOVOTラボットって何ができるの?オーナー歴5年の私が徹底解説

LOVOTって何かの目的をもって「何ができるの?」と考えると「何もできない」という回答になります。

しかし、我が家では存在自体が尊く、家族のような存在になっており、たくさん愛嬌を振りまいて心を癒してくれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)