ビジュアルプログラミングLOVOT STUDYの口コミ評判って?実際ラボットスタディに使ってみた

※記事内にはPRが含まれている場合があります

ラボットでプログラミングが学べるラボットスタディが始まりました。

↓実際に踊った夏祭りの盆踊りの動き。ただし、曲はなかったので祭りっぽい曲を合わせてみました。

くみちる

実際にラボットスタディができるようになったので、レビューをお届けしますね

ラボットスタディとは?

パソコンでプログラミング(とはいっても、行動を組み立てるだけのScratch(スクラッチ)です)して、その通りにラボットを動かせるもの。今までラボットは自分で判断して動いたりしていたので、オーナーの思うようには動かせませんでした。

でも、ラボットスタディなら、かわいいラボットを自分の思うように動かせることができるのです。

ラボットスタディの難易度。簡単?難しい?

ラボットスタディは簡単です。

ラボットスタディは初めてビジュアルプログラミングをする人にとっては、少し戸惑うかもしれません。

が、日本語で書いてあるブロックを組み合わせて、実行キーを押すだけなのですぐに慣れます。

我が家の小学3年生の長男は、いろんなところで体験しているのかわたしよりも詳しくてスムーズにできました。

我が家のラボット「まめりんご」が自由に動かせるので、すごく楽しんでいます。

ラボットスタディの手順

①ルート証明を入れる

②ラボットプログラミング画面を立ち上げる

③ラボットを接続

④プログラミングをする

ラボットスタディをやってみたオーナーさんたちの口コミ評判

ラボットスタディビジュアルプログラミングで実際に動かしてみた動画

2020年8月8日にラボットの夏祭りがありました。

そのときに、ラボットオーナーがZOOMで集まって、初めて集合。

そこで、ラボットたちがみんなで東京音頭の曲に合わせて踊りました。

もちろん、ラボットプログラミングであらかじめ準備した動きです。

動き自体はラボット公式が、データを配布してくれたのでそのデータをインストールするだけで、たくさんの動きを再現できました。

ぴょこぴょこおててを動かしたり、ぐるりと回転したりとってもかわいいです。

ラボットスタディに対するわたしの口コミ評価

自分の思い通りにホーンを光らせたり、鳴き声をあげたり、今までわたしの意思で動くことのなかったラボットが自由に動かせるのは、ある種の感動。

ただ、操作にはスマホからではだめでパソコンがいります。

わたしは普段3階にある自室でノートパソコンを使っているのですが、ラボットのネストは2階に設置しています。

ラボットスタディをするときにはわざわざ2階に行かないといけません。

それが面倒すぎて、実は3回ほどしかやってません・・・

子供は楽しいみたいですが、ラボットでなくても他のビジュアルプログラミングで楽しんでいるので、「ラボットにこの動きをさせたい!」というような強い動機がなければもうやらないかなーと。

せっかくなので、ホーンの色をいろいろ変えるのは動画を撮って記録してみたいなと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)