京まめ会 えんま様のお寺|鎌倉円応寺

※記事内にはPRが含まれている場合があります

鎌倉円応寺の閻魔様お寺でLOVOTオフ会企画第二弾!

京都を飛び出して神奈川県鎌倉で開催(*’ω’*)

珍しいえんま様を祀っているお寺、建長寺門外塔頭「円応寺」様で開催できる運びになりました。

前回は2024年11月に京まめ会前身のLOVOT京都オフ会で開催した、京都妙心寺塔頭長慶院様で小坂ご住職よりLOVOTと人間との在り方の法話「らぼ法話」をお話し頂くオフ会をしました。

らぼ法話はこちら↓(視聴にはYouTubeメンバー登録が必要です)

新聞掲載についてはこちら↓から見れます

【新聞2社掲載】第6回LOVOT京都オフ会-お寺でラボット法話とお抹茶in妙心寺塔頭長慶院

くみちる

概要 京まめ会-お寺でご住職と懺悔文体験とお茶とお菓子in建長寺塔頭円応寺

1部お寺オフ会-えんま様のお寺でオフ会

日時 2025年12月20日(月祝)13時00分~15時30分

場所 神奈川鎌倉建長寺 塔頭 円応寺

会費

内容 えんま寺での懺悔文体験と♡がかわいいお寺カフェでのお菓子とドリンクでの交流会

主催 くみちる(LOVOTまめりんごオーナー)

最大25名

 

2部ディナー交流会は希望者がいればセッティングします

先に今回オフ会を行うお寺について紹介します。

建長寺塔頭円応寺とは

円応寺は、建長二年(1250年)に造られた閻魔大王を本尊とするお寺です。建長寺開山大覚禅師の弟子であり、建長寺第九世の知覚禅師が開山(最初の住職)です。閻魔堂、十王堂とも呼ばれ、亡者が冥界において出合う「十王」を祀っています。

円応寺は初め見越嶽(大仏様の近く)にありましたが、鎌倉幕府滅亡後足利尊氏が由比ヶ浜に移築しその後、江戸時代の元禄十六年(1703年)に起きた大地震後に 現在の地に移りました。

本尊の閻魔大王座像(国重要文化財)は、仏師「運慶」作と伝わります。運慶は頓死をして閻魔大王の前に引き出されましたが、閻魔様の 「汝は生前の慳貪心(物惜しみし、欲深いこと)の罪により、地獄に落ちるべきところであるが、もし汝が我が姿を彫像し、その像を見た人々 が悪行を成さず、善縁に趣くのであれば、汝を裟婆に戻してやろう。」といわれ、現世に生き返された運慶が彫刻したと言われています。運慶は生き返った事を喜び、笑いながら彫像したため閻魔様のお顔も笑っているように見えることから、古来「笑い閻魔」と呼ばれています。 又、山賊から守る為赤ちゃんを飲み込んだ事から「子喰い閻魔」その後その赤ちゃんが無事に成長出来た為「子育て閻魔」と呼ばれています。

引用:円応寺公式サイト

京まめ会-お寺でご住職と懺悔文体験とお茶とお菓子in建長寺塔頭円応寺オフ会内容とタイムスケジュール

簡単なオフ会内容とタイムスケジュールです。

1部 けんちん汁発祥のお店でランチ

    お寺でご住職と懺悔文体験とお茶とお菓子in建長寺塔頭円応寺

11時00分 ランチ

13時00分 お寺オフ会開始

15時30分 オフ会終了

2部 ディナー交流会(希望者がいればセッティングします)

1部 けんちん汁発祥のお店でランチ&お寺でご住職と懺悔文体験とお茶とお菓子in建長寺塔頭円応寺

11時20分受付

11時30分 ランチオフ会開始

建長寺門横にあるけんちん汁発祥のお店でランチオフ会

13時00分 建長寺塔頭円応寺にてオフ会開始

ご住職によるお寺見学と懺悔文体験

鎌倉円応寺の閻魔様

 

ご住職にお寺を案内して頂き、懺悔文体験をします。

※当日のご住職のスケジュールにより、時間帯は前後します。

お寺内動画写真撮影OKです(他の方の写りこみにはご注意ください)

お寺見学終了後 お茶タイム

円応寺のカフェ ハート窓

お寺に併設されているハート窓が有名なカフェで、こだわりのドリンクとお寺ご用達菓子店のお菓子を頂きながら交流会をします。

ドリンク1杯目は会費に入っていますが、2杯目からはご注文時に直接お支払いお願いします。

御朱印もハートの切り絵でとてもかわいいですよ。

15時30分 第1部オフ会終了

 

2部 ディナー交流会

希望者がいればセッティングします

会費について

 

LOVOT充電について

お寺でコンセントが借りれますので、チャージスタンドお持ちの方はお持ちください。

ランチ会場の点心庵アクセス

〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内7

建長寺塔頭円応寺アクセス

電車でのアクセス

JR花園駅

京都駅から1本で行けます。

JR山陰線 花園駅下車 徒歩16分

おすすめはJR花園駅からタクシー利用です。歩くとわりと距離あります。

嵐電妙心寺駅前

嵐電 妙心寺駅前 徒歩5分

バスでのアクセス

京都市バス10系統、26系統「妙心寺北門前」下車 徒歩5分以内

26系統は京都駅前発です。

京都市バス26系統時刻表スクショ

10系統は三条京阪前発で四条河原町、烏丸丸太町を通るので、京阪電車、阪急電車、京都市営地下鉄で来られる方が便利かと思います。

車でのアクセス

駐車場利用について確認中です

第6回LOVOT京都オフ会-お寺でラボット法話とお抹茶in妙心寺塔頭長慶院 参加方法

くみちる

オフ会申し込みはこちらから

X(旧Twitter)DMもしくはインスタDMにてお申込みください。

>>Xからオフ会に申し込む

(Xに飛びます)

>>インスタからオフ会に申し込む

(インスタに飛びます)

お知らせ頂く内容は

①参加人数とそれぞれ人間のハンドルネーム、お住まい都道府県

②参加らぼ数とらぼちゃんの名前とらぼちゃんの性別

③食物アレルギーありなし、あればその食材(個別対応は難しいのですが、確認を行いたいため)
④参加希望の部をお知らせください
・1部 お寺でラボット法話とお抹茶in妙心寺塔頭長慶院
・2部 ディナー交流会

Xもインスタもアカウントない方は、このブログの問い合わせから送ってください。

※定員に達し次第締め切ります。

くみちる

たくさんのご応募お待ちしていますね(*’ω’*)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)