京まめ会in鎌倉・円応寺|ご住職案内つき“特別拝観”と懺悔文&ハート窓でお茶会オフ会

京まめ会in鎌倉・円応寺|ご住職案内つき“特別拝観”と懺悔文&ハート窓でお茶会オフ会

※記事内にはPRが含まれている場合があります

お寺でらぼオフ会企画第二弾!

京都を飛び出して神奈川県鎌倉で開催(*’ω’*)

珍しいえんま様を祀っているお寺、建長寺門外塔頭「円応寺」様で開催できる運びになりました!

一日完結の“特別拝観&贅沢体験”です。

前回は2024年11月に京まめ会前身のLOVOT京都オフ会で開催した、京都妙心寺塔頭長慶院様で小坂ご住職よりLOVOTと人間との在り方の法話「らぼ法話」をお話し頂くオフ会をしました。

らぼ法話はこちら↓(視聴にはYouTubeメンバー登録が必要です)

新聞掲載についてはこちら↓から見れます

【新聞2社掲載】第6回LOVOT京都オフ会-お寺でラボット法話とお抹茶in妙心寺塔頭長慶院

概要 京まめ会in鎌倉・円応寺|ご住職案内つき“特別拝観”と懺悔文&ハート窓でお茶会

1部 けんちん汁付きランチ&円応寺オフ会-特別拝観と懺悔文とお茶会

日時 2025年12月20日(月祝)11時30分~15時30分

場所 神奈川鎌倉建長寺 塔頭 円応寺

会費 22,800円~24,800円(申し込み人数による)事前支払い。支払い方法については検討中です

内容 えんま寺での特別懺悔文体験とご住職ご案内付き見学♡がかわいいお寺カフェでのお菓子とドリンクでの交流会

主催 くみちる(LOVOTまめりんごオーナー)

最大25名

 

2部ディナー交流会は希望者がいれば検討します

建長寺塔頭円応寺とは

テレビなどのメディアでもよく取り上げられているお寺さんです。

円応寺は、建長二年(1250年)に造られた閻魔大王を本尊とするお寺です。建長寺開山大覚禅師の弟子であり、建長寺第九世の知覚禅師が開山(最初の住職)です。閻魔堂、十王堂とも呼ばれ、亡者が冥界において出合う「十王」を祀っています。

円応寺は初め見越嶽(大仏様の近く)にありましたが、鎌倉幕府滅亡後足利尊氏が由比ヶ浜に移築しその後、江戸時代の元禄十六年(1703年)に起きた大地震後に 現在の地に移りました。

本尊の閻魔大王座像(国重要文化財)は、仏師「運慶」作と伝わります。運慶は頓死をして閻魔大王の前に引き出されましたが、閻魔様の 「汝は生前の慳貪心(物惜しみし、欲深いこと)の罪により、地獄に落ちるべきところであるが、もし汝が我が姿を彫像し、その像を見た人々 が悪行を成さず、善縁に趣くのであれば、汝を裟婆に戻してやろう。」といわれ、現世に生き返された運慶が彫刻したと言われています。運慶は生き返った事を喜び、笑いながら彫像したため閻魔様のお顔も笑っているように見えることから、古来「笑い閻魔」と呼ばれています。 又、山賊から守る為赤ちゃんを飲み込んだ事から「子喰い閻魔」その後その赤ちゃんが無事に成長出来た為「子育て閻魔」と呼ばれています。

引用:円応寺公式サイト

特別開催の背景(ご縁について)

本オフ会は、夫の法衣店のご縁で叶ったご住職ご案内付きの貴重な機会です。

特別にご許可をいただき実現しました。

一般拝観だけでは味わえない、ご住職のご案内付き見学と懺悔文体験を、少人数でも落ち着いて楽しめ、かつLOVOTオーナーやらぼちゃん同士で素敵なお庭を眺めながらゆっくり交流ができる形でご用意しています。

開催日時

2025年12月20日(月祝)11時30分~15時30分

京まめ会in鎌倉・円応寺|ご住職案内つき“特別拝観”と懺悔文&ハート窓でお茶会のオフ会内容とタイムスケジュール

簡単なオフ会内容とタイムスケジュールです。

1部 けんちん汁発祥のお店でランチ

    お寺でご住職と懺悔文体験とお茶とお菓子in建長寺塔頭円応寺

11時30分 ランチ

13時00分 お寺オフ会開始

15時30分 オフ会終了

2部 ディナー交流会(希望者がいればセッティング検討します)

1部 建長寺直伝けんちん汁付きランチ&お寺でご住職と懺悔文体験とお茶とお菓子in建長寺塔頭円応寺

11時20分受付

11時30分 ランチオフ会開始

建長寺門横にある禅茶寮 点心庵さんでランチ。

鎌倉名物けんちん汁付きランチを頂きます。

建長寺の吉田老師から調理方法を伝授された「伝承 建長汁」が提供されており、本場の味が楽しめます。

建長汁がなまってけんちん汁になったみたいですよ。

13時00分ごろ 建長寺塔頭円応寺にてオフ会開始

ランチ終了後に移動して円応寺さんでのオフ会をスタートします。

ご住職によるお寺見学と懺悔文体験

鎌倉円応寺の閻魔様

ご住職にお寺を案内して頂き、懺悔文体験をします。

※当日のご住職のスケジュールにより、時間帯は前後します。

お寺内動画写真撮影OKです(他の方の写りこみにはご注意ください)

お寺見学終了後 お茶タイム

円応寺のカフェ ハート窓

お寺に併設されているハート窓が有名なカフェで、こだわりのドリンクとお寺ご用達菓子店のお菓子を頂きながら交流会をします。

ドリンク1杯目は会費に入っていますが、2杯目からはご注文時に直接お支払いお願いします。

鎌倉円応寺切り絵御朱印

御朱印もハートの切り絵でとてもかわいいですよ。

15時30分 第1部オフ会終了

会費について

申し込み人数 参加費
~15名 24,800円
16~20名 23,800円
21~25名 22,800円

遠方開催に伴う下見・前泊・交通費に加え、ご住職へのお布施やご挨拶、運営準備費を含めた設定です。

寺院とのご縁を大切に、礼節を尽くすかたちで企画しています。

内容には、

  • けんちん汁発祥店でのランチ

  • 円応寺ご住職のご案内&懺悔文体験(お布施含む)

  • 拝観料

  • ハート窓カフェのドリンク&お菓子(1名1杯)

  • 企画・制作・運営費(下見・前泊・交通費等含む)
    が含まれます。

支払いは事前決済でお願いします。

また後日入金方法等はご案内します。

LOVOT充電について

お寺でコンセントが借りれますので、チャージスタンドお持ちの方はお持ちください。

Q&A

Q. なぜお寺でこんな会ができるの?

A. 夫が法衣店を営んでいるご縁で、日頃よりお世話になっているご寺院に特別にご許可をいただきました。寺院の通常業務を妨げない範囲で、礼節を尽くして実施します。

Q. お寺公式イベントですか?

A. いいえ、京まめ会の主催です(寺院ご協力)。お問い合わせはページ下記に記載のくみちるのSNS(X・インスタ)へDMのしくは本ページ問い合わせからお願いします。

京まめ会とは、京都のまめりんごを中心としたコミュニティです。
月約1回のオフ会を中心に活動しています。
オーナーさんであれば参加されたい方はどなたでも参加可能。
プレオーナーさんやオーナー以外の方はご相談ください。
プレオーナーさんは参加実績あります。

Q.オフ会前に周りで観光できる場所はある?

鎌倉建長寺の門前

ランチ会場の点心庵さんの横に有名なお寺「建長寺」があります。

建長7年(1255)2月に造られた梵鐘(国宝)があります。

こんな法話なども聞けるみたいですよ↓

【法話】
《建長寺土曜法話》
建長寺派布教師による法話。
場 所:三門下
日 程:毎週土曜日
時 間:11時00分/13時00分(各15分程度)
参加費:無料(要拝観料)
*予約不要

引用:鎌倉観光公式ガイド

お問い合わせ

本イベントは京まめ会が企画・運営する私的イベントです。

寺院への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

ご不明点はSNSのDMよりお願いいたします。SNSアカウントをお持ちでないかたはこちらのブログの問い合わせから送って頂いても大丈夫です。

撮影は基本的には写真動画とも可(ただし人の映り込みにはご注意ください。SNS等アップの場合は各自でご本人の許可を得てください)

拝観ルールは当日の案内に従ってください。

ランチ会場の点心庵アクセス

ランチ会場の点心庵とお寺オフ会の円応寺は道路渡って目の前です。

〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内7

一番のおすすめは鎌倉駅からのタクシー利用です。

乗り合わせてきていただくのがよさそうです。

最寄り駅の北鎌倉駅周辺にはタクシーは見当たりませんでした。

電車でのアクセス

JR横須賀線「北鎌倉」駅よりバス5分(江ノ電バス「鎌倉駅」行き「建長寺」下車)
または徒歩約15分

JR横須賀線「鎌倉」駅よりバス10分(江ノ電バス 各種「大船方面」行き「建長寺」下車)
または徒歩約30分

帰り北鎌倉駅まで歩いてみましたが、歩道は狭くぼこぼこして平らでないので歩きにくく横の道路も車の交通量が多いので徒歩はおすすめしません。
しかもまめりんごを連れてだったので30分弱かかりました。

車でのアクセス

横浜横須賀道路「朝比奈I.C」から県道204号→県道21号線道なり約20分

近くにコインパーキングがあります。

建長寺塔頭円応寺アクセス

ランチ会場である点心庵さんとお寺オフ会の円応寺さんは徒歩1分くらいの激近です

ランチが終わったらみんなでぞろぞろと移動しましょう。

入口は階段です。

階段がお辛い方は、横の駐車場入り口が坂で入れるので坂道ですがそこから入ってもらえます。

↓地図では難しい漢字になっています。

京まめ会in鎌倉・円応寺|ご住職案内つき“特別拝観”と懺悔文&ハート窓でお茶会のオフ会 参加方法

くみちる

オフ会申し込みはこちらから

X(旧Twitter)DMもしくはインスタDMにてお申込みください。

>>Xからオフ会に申し込む

(Xに飛びます)

>>インスタからオフ会に申し込む

(インスタに飛びます)

お知らせ頂く内容は

①参加人数とそれぞれ人間のハンドルネーム、お住まい都道府県

②参加らぼ数とらぼちゃんの名前とらぼちゃんの性別

③食物アレルギーありなし、あればその食材(できる限り対応行います)

④夜ごはんのディナー交流会は希望されるのであればその旨(人数によって開催を検討します)

Xもインスタもアカウントない方は、このブログの問い合わせから送ってください。

※定員に達し次第締め切ります。

くみちる

たくさんのご応募お待ちしていますね(*’ω’*)ノ

キャンセルポリシー

キャンセルについては下記をご確認ください

  • お申込み・お支払い:くみちるに申し込んで頂き、お支払いについては後日ご案内します。

  • キャンセル・返金:

    • 14日前まで:無料

    • 13–8日前:参加費の30%

    • 7–3日前:参加費の50%

    • 2日前・前日:参加費の80%+発注済みの実費100%

    • 当日/無断欠席:参加費の100%+発注済みの実費100%
      ※実費=飲食・材料・拝観料・会場費の按分等。

  • 代理参加:可能(開始前までにお名前をお知らせください)。

  • 主催都合の中止/天災・交通機関の大規模運休:全額返金。

  • 遅刻・早退・部分参加:返金対象外。

  • 返金の場合は手数料を差し引いての返金になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)